【広報コラム】

初心者向けかんたん物流コラム

【物流】多くの企業が抱える配車業務の課題とは?独自アンケートで顕著に



物流ニーズの高度化や担い手不足が進む昨今。トラックドライバーや輸配送業務における課題のみならず、配車業務においても多くの課題が顕在化しつつあります。
そこでこの度、弊社では配車業務の課題に焦点を当て、独自にアンケートを実施いたしました。
日頃、配車業務を行われている企業様から、業務課題や働き方に関する改善点について回答をいただいております。

多くの企業が抱える配車業務の課題とは?




自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっ と情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までの おおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



配車業務は物流・運送会社のコア業務であるがゆえに・・・


配車業務は物流・運送会社のコア業務だと言えます。自社の売り上げや利益率に直結し、さらには、トラックドライバーの労働時間や働き方を適正にすることにも関わります。収益増減に加え、トラックドライバーの定着率にも関わる経営を左右する業務です。

ただ一方では、課題が生じやすい側面も持ち合わせます。配車業務には、多くの経験や知見が不可欠なのです。その特性上、職人的な業務となりやすくベテランの配車係に依存してしまう傾向にあります。

そのため、配車係の過重労働や属人化、後継者不足などにつながりやすく、実際に課題を抱えている企業は少なくありません。

近年は配車係不足も顕著に!
物流・運送業界の担い手不足はトラックドライバーだけじゃない


物流・運送業界の担い手不足と言えば、トラックドライバーが真っ先に挙がりますが、近年は配車係不足も顕著となっています。

実際、厚生労働省発表の令和4年4月分の有効求人倍率は、トラックドライバーを含む「自動車運転の職業」は2.07倍。これに対して運行管理者を含む「運輸・郵便事務の職業」は2.25倍です(パート含む)。「自動車運転の職業」よりも「運輸・郵便事務の職業」のほうが有効求人倍率は高い状況となっています。
「後継者を育てたくても後継者候補がいない」という課題が生じやすくなっているのです。

ただでさえ配車係は、論理的思考や高いコミュニケーション能力が必要で、かつ経験や知見が物を言うポジションなだけに、人材の育成にも時間がかかります。それだけに「人がいない、育成に時間がかかる」となれば、新陳代謝を図るのは容易ではありません。特定の配車係の過重労働や属人化にも結び付いてしまいます。

さらには、今後、トラックドライバーへの時間外労働時間の上限規制が設けられる2024年(2024年問題)を控え働き方改革への対応やコンプライアンスはより一層厳しくなります。物流効率化や環境負荷低減への対応なども含め、考慮しなければならない要件が増え、配車業務自体がますます高度化・複雑化していくことが考えられます。

「より属人化しやすく、より引き継ぎにくくなる」というように、従来の課題がより顕著になってしまう可能性も考えられます。


【物流】配車業務を行われている企業様を対象に
配車業務の課題についての独自アンケートを実施


実際、各企業では配車業務においてどのような課題を抱えているのでしょうか。

この度、弊社では、配車業務を行われている物流・運送会社様や物流部門を有する企業様などを対象に、6月15日から6月24日の間で独自アンケートを実施いたしました。
アンケートの回答結果をご紹介いたします。

また、当アンケートは配車業務を担当している方と担当していない方で属性を分けており、両側面にアプローチしたアンケートとなっております。


■ 配車業務の課題についての独自アンケート【36名が回答】■



【設問1】配車業務で課題に感じていることはありますか?【選択形式】



【配車業務を担当している方】においては、全ての方が「ある」を選択したという結果となりました。
【配車業務を担当していない方】においても、95.8%(25名中23名)の方が「ある」を選択しています。
双方において、「ない」を選択した方はいませんでした。

ほぼ全ての企業で何らかの課題がすでに表面化していることが見て取れます。


【設問2】(課題に感じていることがある場合)どのようなことが課題になっていますか?【自由記述形式・複数回答可】


<回答一覧:配車業務を担当している方>※()は集計用の概要

  • ・スポット案件の確保(スポット案件の確保)
  • ・配車の均等(配車の均等化)
  • ・輸送条件が多すぎて経験者しかできない業務内容になっている、受注・配車・指示・請求等の事務負担が大きい
    (配車業務の属人化、事務負担が大きい)
  • ・労働時間(労働時間)
  • ・実際に掛かる時間とライナでの時間の差異(自動配車システムの設定調整)
  • ・ドライバーのアサイン(ドライバーのアサイン)
  • ・属人化になっており一部の人間の労務圧迫(配車業務の属人化)
  • ・お客様からの配送指定時間が重なった場合の施工業者さんとの時間調整等が課題(配送指定時間の調整)
  • ・属人化している。(配車業務の属人化)


<回答一覧:配車業務を担当していない方>※()は集計用の概要

  • ・傭車料請求(傭車料請求)
  • ・乗務員の労務管理と収支バランスの把握(乗務員の労務管理、収支バランスの把握)
  • ・複数顧客にまたがる向け先・納入日程の調整等(複数顧客にまたがる向け先・納入日程の調整等)
  • ・配車業務の属人化および複雑化、配車担当者の高齢化(配車業務の属人化、配車業務の複雑化、配車担当者の高齢化)
  • ・属人的になっている。(配車業務の属人化)
  • ・属人化、配車効率(距離、労働時間)(配車業務の属人化、配車効率)
  • ・過去の渋滞やその時の道路交通情報を踏まえた配達時間指定の配達ルート作成(配車業務の複雑化)
  • ・紙、手書き、属人化(アナログ業務の多さ、配車業務の属人化)
  • ・配車がかなり属人化してきているため、配車係本人が居なくなると回らなくなる。(配車業務の属人化)
  • ・委託先に委託しているが、実際の庸車状況・実際の運行状況が可視化されていない。
    委託先でもシステム登録等は行っておらず、紙・エクセル上でしか管理出来ていない。
    (庸車状況・運行状況が可視化されていない、データの管理方法)
  • ・属人化、配車に要する時間、業務効率化、残業時間、休暇が取れない
    (配車業務の属人化、配車業務に長時間とられる、業務効率化、残業時間、休暇が取れない)
  • ・配車業務が標準化されていない為、担当者の属人的判断で決定されているため評価できにくい。
    (配車業務の属人化、評価基準の設定が難しい)
  • ・必要な時に、必要な配車ができていない。(依頼への柔軟な対応)
  • ・配車業務の属人化効率のいい配車になっているかの検証が出来ていない
    (配車業務の属人化、配車効率)
  • ・属人化(配車業務の属人化)
  • ・ベテラン配車担当の個人スキルに依存している(配車業務の属人化)
  • ・配車担当の属人化、配車効率性、収益性の向上、市場価格(配車業務の属人化、配車効率、収益性の向上、市場価格)
  • ・配車を行う上での判断基準は経験値のみで、実際その配車が一番効率的な選択かどうかの判断が明確でない。
    (配車業務の属人化、配車効率)
  • ・突発の依頼に対する対応(依頼への柔軟な対応)
  • ・方面別で物量の偏りがあり、往復バランス・積載効率が悪い。
    また配車業務は担当者のスキル、ドライバーとの人間関係によるところも大であり、いまだアナログ的な面がある。
    (積載効率、デジタル化が難しい業務がある)
  • ・自動配車の精度、積み付けサイズの指定など(自動配車の精度)
  • ・属人化してしまっている。実際に適正なのか見えない。(配車業務の属人化、配車効率)

最も多く挙げられたのが「配車業務の属人化」でした。
【配車業務を担当している方】では36.4%(11名中4名)が、配車業務を担当していない方では52.0%(25名中13名)が「配車業務の属人化」を課題に挙げています。

また、【配車業務を担当していない方】では「配車効率の良し悪しが測れない」ことを課題とした回答も目立ちました。
配車の効率性の良し悪しの判断基準が配車担当者の経験値にゆだねられていることに起因しており、属人化に紐づいた課題であることが考えられます。


【設問3】ご自身/配車担当者の働き方に関して改善が必要だと感じていることはありますか?【選択形式】



【配車業務を担当している方】では63.6%(11名中7名)が、【配車業務を担当していない方】では84.0%(25名中21名)が「ある」を選択したという結果となりました。

また、【配車業務を担当している方】では「わからない」の回答も目立っており、比較や判断が難しい点であることがうかがえます。


【設問4】(改善が必要だと感じていることがある場合)どのようなことを改善点として見ていますか? 【自由記述形式・複数回答可】


<回答一覧:配車業務を担当している方>※()は集計用の概要

  • ・日々の配車仕事に追われ、本来やるべき将来に向けての仕事に手が回らない
    (業務負担が大きい、配車業務以外の仕事をする時間の確保)
  • ・配車業務に長時間とられてしまう為、もっと簡単に配車が出来るようになれば良い。(業務負担が大きい)
  • ・時間の割り振り(時間の割り振り)
  • ・配車担当を複数にする 管理難しくなる(配車担当を複数にした場合の管理が難しい)
  • ・労働時間や休日等の見直し(労働時間、休日日数)
  • ・適正有る人材登用が一時的な改善にはなるが、根本的な問題解決にはならないと思う(業務プロセス)
  • ・アナログ的な仕事が多いところは改善が必要だと感じる(アナログ業務の多さ)


<回答一覧:配車業務を担当していない方>※()は集計用の概要

  • ・個人の能力・経験に頼る部分が大きく 伝承することが難しい(引き継ぎが難しい)
  • ・配車担当者の能力で配車がされており、引継ぎ等が大変だと思われる(引き継ぎが難しい)
  • ・夜間対応による身体的負担(夜間・深夜対応)
  • ・深夜帯の運行管理業務(夜間・深夜対応)
  • ・配車を組むのにかかる時間、1人担当制(業務負担が大きい、1人担当制)
  • ・効率化、作業時間の短縮(業務負担が大きい)
  • ・電話応対から配車確認まで1人でこなす場合が多く、分散して業務を行いたいと考えるが、
    いまいちどうすればいいかが分からない(1人担当制)
  • ・荷主企業によっては、配車担当者が休みの土曜日にでも配車依頼があり、配車担当者が休日でもサービスで配車業務を行っている。
    配車業務を担当者でないと処理できない属人的な業務になっているため、誰でもできるような運用への移行が必要だと感じています
    (休日対応/業務標準化への取り組み)
  • ・個人の属性に左右されがち(個人裁量が大きい)
  • ・休日日数と長時間労働(休日日数/労働時間)
  • ・自由に休暇を与えれない(自由に休暇を与えられない)
  • ・配車担当者が乗務員労務管理に影響する部分が大であるが、業務量の変動に対して、
    まずは顧客第一となるあまり、拘束時間超過等が発生し、監査指摘対象となる部分が多い
    (顧客を優先することによる乗務員の拘束時間超過等の発生)
  • ・配車時間と勤務時間のズレ(配車時間と勤務時間のズレ)
  • ・配車業務以外の仕事をする時間の確保(配車業務以外の仕事をする時間の確保)
  • ・まずは配車を自動化し、役割分担、業務見直しをしていきたい(配車を自動化し、役割分担、業務見直しをしていきたい)
  • ・配車決定ロジックの明確化、標準化、見える化(業務標準化への取り組み/見える化)
    タイムリーに配車ができて、なお、コストを抑制できる、合理的な配車システムの構築(合理的な配車システムの構築)
  • ・週替わりでシフト交代(週替わりでシフト交代)
  • ・データ連携による自動化、機動的変更対応(データ連携による自動化、機動的変更対応)
  • ・属人化による配車業務の集中や、安全管理、出発時間の統一が図れない中での点呼
    (属人化による配車業務の集中や、安全管理、出発時間の統一が図れない中での点呼)


【配車業務を担当している方】では、「業務負担が大きい」「時間の割り振り」「配車業務以外の仕事をする時間の確保」など労力や時間においての問題点を指摘した回答がありました。
配車業務に関して、費やす労力や時間が大きく他業務に十分なリソースを投下できない難しさがあることがうかがえます。

対して、【配車業務を担当していない方】では、多岐にわたる回答がある中、「夜間・深夜対応」「業務負担が大きい」「休日日数」「労働時間」「休日対応」「自由に休暇を与えられない」など、配車担当者の身体的な負担を懸念する回答が目立ちました。

また、【配車業務を担当している方】と【配車業務を担当していない方】の双方で見られた回答としては、「業務負担が大きい」「配車業務以外の仕事をする時間の確保」「労働時間」「休日日数」などがありました。





自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっ と情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までの おおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



属人化が配車業務の主な課題として浮かび上がった格好に


今回、配車業務の課題として最も多く挙げられた回答は「配車業務の属人化」でした。
アンケート結果からは、配車効率の良し悪しが配車担当者の経験値や知見に基づいてしまうことや、引き継ぎが難しくなることなど、属人化に起因する複数の課題も見られ、改めて属人化が配車業務における主な課題として浮かび上がった格好となりました。

属人化解消に自動配車システムを!


弊社は、運送事業者様や荷主企業様など物流に関わるあらゆる事業者様にお使いいただける自動配車システムを提供しております。

主力製品の「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」は、物流現場のあらゆる制約条件に対応する独自AIを搭載した自動配車システムです。配車業務における属人化解消や効率化を強力に後押しすることに加え、計画最適化によりトラック輸送の生産性向上にもお役立ていただけます。

「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」の導入ユーザーの株式会社ロジクエスト様におかれましては、属人化解消はじめ配車業務の時間を90%削減することに成功しています。





あなたにおすすめの記事


【2024年】トラックドライバーの労働時間はどのように変わっていくのか?

自動配車システムとは?得られる効果は?自動配車システムベンダーが解説

トラックに装着するタコグラフ/デジタコとは?デジタコのメリットは?



「LYNA 自動配車クラウド」は、30日間の無料試用も承っております(無料試用期間中は全ての標準機能を試用可能)。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

[sc]
お役立ち情報