【広報コラム】

初心者向けかんたん物流コラム

似ているようで実は違う!輸送・配送・運送の意味の違いとは?


物流センターにある商品を小売店へと運ぶ行為は、輸送でしょうか?配送でしょうか?それとも運送でしょうか?
突然言われるとちょっと迷ってしまいますよね。
実は輸送・配送・運送は似ているようでそれぞれ違う意味を持っているのです。
そんな3つの言葉の意味の違いについて解説していきます。




自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっ と情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までの おおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



輸送・配送・運送の意味の違い|モノを運ぶ工程やモノを何で運ぶかに注目


輸送・配送・運送という3つの言葉は、それぞれ違う意味を持っています。
物流業界では、モノを運ぶ工程やモノを何で運ぶか、などによって定義分けされており、使い分けられています。
それぞれが、どのような意味を持っているのか、どのようにして使い分けられているのか、ひとつずつ見ていきましょう。

輸送とは?

輸送とは、トラックなどを使って拠点から拠点へとモノや人を運ぶことです。
物流においては一次輸送ともいわれ、物流の上流を担うことから、大量・長距離となりやすいのが特徴です。

例えば、メーカーの生産工場で生産した商品を各地の物流センターに運ぶ工程、この工程が輸送となります。
また、輸送は、「トラックで運ぶ」ことだけを指す言葉ではなく、輸送手段は鉄道や船、飛行機なども含まれます。輸送手段を限定しません。

輸送を細かく分類すると、トラックや鉄道を用いた陸上輸送、船を用いた海上輸送、飛行機を用いた航空輸送に分かれます。

配送とは?

配送とは、トラックなどを使って拠点から最終的な届け先へとモノを運ぶことです。

輸送が一次輸送であるのに対して配送は二次輸送といわれ、小口・近距離となりやすいのが特徴です。
例えば、物流センターで保管されている商品を、物流センターから小売店や個人宅へと運ぶ工程、この工程が配送となります。

また、配送も輸送同様、配送手段を限定しません。配送手段として圧倒的に用いられるケースが多いのはトラックですが、最近はウーバーイーツなどのフードデリバリーのサービスが普及すると共に、街中では自転車での配送も多く見られるようになりました。

運送とは?

運送とは、トラックを使ってモノを運ぶことです。

そのため、トラックを使った輸送や配送は運送とも言うことができます。
「モノを何で運ぶか」という点において、輸送と配送は限定されませんが、運送はトラックに限定されるのがポイントです。

なお、運ぶ対象が人の場合、運送という言葉は使いません。輸送を使います。



自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっ と情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までの おおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



日本の輸送産業の特徴|主役はトラック輸送

日本では、国内の貨物のほとんどをトラックで運んでいます。

具体的には、公益財団法人全日本トラック協会発行の『日本のトラック輸送産業-現状と課題-2022』の4Pにありますように、国内貨物総輸送量のうち約9割をトラックが運んでいます(トンベース:令和2年度)。

なぜこれほどまで輸送手段にトラックが使われているのか、という点については次の見出しでご紹介いたしますが、トラック輸送が中心となっているのが日本の輸送産業の特徴です。

ただ、トラック輸送は、電車や船など他の輸送手段と比べてCO2排出量が多かったり、多くの労働力を必要としたりとマイナス面もあります。

近年は、CO2削減やドライバー不足などの業界課題解決への観点から、他の輸送手段へのシフト(モーダルシフト)やEVトラックを導入しようとする企業も見られるようになってきました。

トラック輸送が国内輸送の約9割を占める理由

日本の場合、多頻度小口配送・輸送を取り入れている企業が多くなっていることが一つの理由です。

多頻度小口配送・輸送はその名のとおり、少ない数量の荷物を頻繁に配送先へ配送することですが、これを実現しようとするとたくさんのトラックが必要になります。

多頻度小口配送・輸送が多くなっている背景には、日本の地価が高いことによる店舗の省スペース化や消費者のニーズの多様化などがあります。店舗などでは必要以上の在庫スペースを持たずに、物流センターにある商品を必要な時に必要な分だけ店舗へ配送するケースが多くなっているのです。

また、トラックは、戸口から戸口へと柔軟に動き回れる機動力がありますし、小口や短距離の輸配送となれば、船や飛行機などと比べ断然割安となります。国土が狭く地価の高い日本では、トラックによる輸配送が適しているシチュエーションが多いのです。

まとめ

輸送・配送・運送という3つの言葉は、それぞれ違う意味を持っています。

おさらいしますと、

輸送とはトラックなどを使って拠点から拠点へとモノや人を運ぶこと、
配送とはトラックなどを使って拠点から最終的な届け先へとモノを運ぶこと、
運送とはトラックを使ってモノを運ぶことです。

モノを運ぶ工程やモノを何で運ぶかによって、適当な言葉が異なるのがポイントです。


あなたにおすすめの記事


【2024年】トラックドライバーの労働時間はどのように変わっていくのか?

自動配車システムとは?得られる効果は?自動配車システムベンダーが解説

トラックに装着するタコグラフ/デジタコとは?デジタコのメリットは?



弊社は、運送事業者様や荷主企業様など物流に関わるあらゆる事業者様にお使いいただける自動配車システムを提供しております。
主力製品は「LYNA 自動配車クラウド」。コアには20年以上に亘って改良を重ねてきた独自AIを搭載し、車両台数や燃料費などの輸配送コストを重視した利益の出せる配車計画を高速で立案できるのが特長です。

LYNA 自動配車クラウド」は、30日間の無料試用も承っております(無料試用期間中は全ての標準機能を試用可能)。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

[sc]
お役立ち情報