【広報コラム】

初心者向けかんたん物流コラム

ロジスティクスとは?意味・物流との違い・重要性などについてわかりやすく解説


「ロジスティクスとは?物流との違いは?」と質問されたら、回答に少々困ってしまいませんか?「え?ロジスティクスと物流って一緒じゃないの?」と思われた方も少ないかと思います。急にこんな質問をしてくる方はいないと思いますが(笑)実はこの2つの言葉、同義語ではないのです。

当記事では、ロジスティクスという言葉の意味や、物流との違い、重要性などについてわかりやすく解説していきたいと思います。




自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっと情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までのおおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



ロジスティクスとは?



ロジスティクスという言葉は今ではビジネスシーンでも広くつかわれるようになりました。ただ、日常的につかわれている一方で、意味の捉え方が難しい言葉でもあるような気がします。ということで、改めてロジスティクスの定義を探してみました。

ロジスティクスは、日本の鉱工業品、データ、サービス等に関する国家規格である日本産業規格(JIS)において、下記のように定義されています。

「物流の諸機能を高度化し,調達,生産,販売,回収などの分野を統合して,需要と供給との適正化を図るとともに顧客満足を向上させ,併せて環境保全,安全対策などをはじめとした社会的課題への対応を目指す戦略的な経営管理。 」

ちょっと難しいですよね。わかりやすく言いますと、ロジスティクスとは、物流の生産性向上や需給バランスの適正化を通じて、顧客満足度向上や社会課題に対応していく仕組みということになります。


ロジスティクスという言葉の語源


ロジスティクスという言葉は、軍事用語からきているとされています。もともとは、軍事作戦に必要な物資の輸送や保管を適切に行うための仕組みを指す言葉としてつかわれていたようです。

軍事作戦では、必要物資を適切に保管し適切なタイミングで前線部隊に届けることが作戦成功には欠かせないため、輸送や保管を適切に行うための仕組みが重要だったようです。


LYNAユーザーのロジスティード株式会社様にインタビュー!自動配車システム「LYNA 自動配車クラウド」の導入経緯(課題)や効果、さらには“現場に使ってもらうため”の具体的な運用方法などについて伺いました。スムーズな運用の裏には、それを支える仕組みがありました。



ロジスティクスと物流の違い


ロジスティクスとは、物流の生産性向上や需給バランスの適正化を通じて、顧客満足度向上や社会課題に対応していく仕組みのことです。一方で物流は、商品が生産者から消費者に届くまでの物の流れのことです。

つまり、ロジスティクスは仕組みであり、物流は機能そのものということであり、双方が意味することはかなり違います。

例えば、物流は人間の血液にも例えられることがあります。血液を例にすれば、血液は物流、血流を良くするために(ドロドロからサラサラにするために)健康管理をすることはロジスティクスということが言えます。

ロジスティクスの重要性は増す一方「最適化」がキーワードに


ロジスティクスは、企業戦略上の優位性を確保するためには不可欠な要素です。近年は、消費者ニーズの高度化や持続可能な社会の構築といった社会的なミッションの存在などから、その重要性はますます増しており、ロジスティクスの最適化を図ろうと、取り組みを強化する企業が増加傾向にあります。




自動配車ベンダーが作成したエクセル配車表を無料でダウンロードいただけます。
事前にちょこっと情報を登録しておけば、かんたんなマウス操作だけで配車スケジュールを作成できたり、配送先までのおおよその移動距離・時間が自動で計算されたりという、とても便利なエクセル配車表です。



ロジスティクスを最適化するメリット



コストの削減


ロジスティクスを最適化することは、コストの削減につながります。消費者が必要としている分の量だけ生産し余剰在庫をつくらないよう在庫の適正化を図ったり、輸送業務の効率性を高めたりすることがロジスティクスにおける重要なタスクとなるためです。

特に需要と供給のバランスがとれるように適正在庫を保ち、適切な量の商品を適切なタイミングで消費者に届けることはロジスティクスの本質的な部分となります。このようなタスクが遂行されていけば、コストも削減されていきます。

人的リソースの抑制(トラック台数の削減)


近年、物流業界は人手不足という大きな課題に直面しています。物流業は労働者の絶対数が必要な労働集約型産業であるのにも関わらず、他産業に比べ劣る待遇や労働力人口の減少などで、人手が足りなくなってしまっているのです。

特に顕著なのがドライバーです。ドライバー不足においては、このまま改善されない状況が続けば物流の停滞を招いてしまう恐れすらあるとされています。この点でロジスティクスの最適化は大きな意味を持ちます。ロジスティクスを最適化することは、ドライバーや倉庫スタッフなどの人的リソースを抑制することにもつながるからです。

トラック一台あたりの積載率を高めたり、効率の良いルートにもとづいて輸配送業務を行ったり、あるいは倉庫内でのピッキングや検品などの効率性を高めたりすることで人的リソースの抑制につながります。そのため近年は、荷主企業自らが主導してロジスティクス最適化に取り組むケースが増加傾向にあります。

【関連記事】
なぜドライバー不足は深刻に?要因や対策のポイントなどについて解説します

環境負荷低減


ロジスティクスの最適化は環境負荷低減にもつながります。ロジスティクスが最適化され物流の生産性が高まれば自ずとCO2排出量も削減されていくからです。

物流と環境問題はかねてから密接な関係があります。物流の中心的な輸送モードであるトラックからはCO2が排出されるためです。つまりトラック台数が多ければ多いほど、トラックが走れば走るほど、CO2が排出されていくことになります。

最近では電気トラックの導入などもはじまっていますが、積載率を高めたり輸送効率を高めたりというロジスティクス最適化の一環である施策もトラックのCO2排出量削減には非常に有効な施策となります。


まとめ:血液が物流、血流を良くするために健康管理をすることがロジスティクス


ロジスティクスとは、物流の生産性向上や需給バランスの適正化を通じて、顧客満足度向上や社会課題に対応していく仕組みのことです。一方で物流は、商品が生産者から消費者に届くまでの物の流れのことです。つまり、ロジスティクスは仕組み、物流は機能であり、双方が意味することは大きく異なります。

血液に例えれば、血液が物流、血流を良くするために健康管理をすることがロジスティクスということが言えます。

また、ロジスティクスは、企業戦略上の優位性を確保するためには不可欠な要素です。そのため近年は、ロジスティクスの最適化を図ろうと、取り組みを強化する企業が増加傾向にあります。


あなたにおすすめの記事


【2024年】トラックドライバーの労働時間はどのように変わっていくのか?

自動配車システムとは?得られる効果は?自動配車システムベンダーが解説

トラックに装着するタコグラフ/デジタコとは?デジタコのメリットは?



弊社は自動配車システムを提供しています。
自動配車システムは輸配送業務を最適化するための計画をつくれるシステムです。効率よく輸配送業務を行うためには、効率よく輸配送業務を行うための計画が必要となるところ、その計画が自動でつくれてしまうというものです。輸配送業務の最適化に取り組む際は、ぜひご検討ください。
主力製品は「LYNA 自動配車クラウド」。
LYNA 自動配車クラウド」は、30日間の無料試用も承っております(無料試用期間中は全ての標準機能を試用可能)。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

[sc]
お役立ち情報