エクセル配車表の特徴
1 簡単に入力できます
マウス操作だけで簡単に配車を組み立てられます。
エクセルなのに、まるで配車専用ソフトを使っているような操作感で作業が進められます。
2 配送先、トラック情報を事前登録可能です
良く使用する配送先や、保有するトラック情報などを事前に登録しておくことで、
配車表作成時にマウス操作のみで簡単に配車スケジュールを作成する事ができます。
また、事前に登録はせず、直接配車表に書き込んでいく事も可能ですので、
ご利用のしやすい方をお選びください。
3 配送先までの距離・時間が分かります
配送先マスタで配送先の市区町村を設定しておくと、
次の配送先までのおおよその移動距離・時間が自動で計算されます。
これを可能にしたのは各市区町村間を結び、移動距離・時間をデータ化し、
このエクセルファイルに取り込んでいるという仕掛けです。
各市区町村間を直線距離ではなく、主要な道路をトラックが走ったと想定し設定してありますので、
目安とは言え、かなり実測値に近い値を提示出来ると思います。
ご注意!
距離・時間に関しては、各市区町村の役場から役場までのデータが設定されています。
よって、住所を番地、丁目まで設定したとしても、その設定した住所までの移動データではありません。
あくまで市区町村の役場間の移動距離・時間となっています。
4 印刷も見栄え良く簡単に出力されます
作成した配車表は印刷ボタンを押すだけで、画面で見た通りに綺麗に印刷されます。
5 テンプレートの改変はご自由に行って頂けます
本テンプレートのデザイン、マスタデータ、セルに含まれている計算式等はご自由に改変していただけます。
ただし、第三者への再配布は行なえません。
ご使用者様の所属する会社・組織内でのみご使用可能です。詳しくは、ファイル内の利用規約をご覧ください。
エクセル配車表開発者より
弊社のホームページに「Excel 配車表」というようなキーワードで検索してたどり着く人が結構、いる。
という話を聞きました。
そのときは、Excelに業務ノウハウをため込むと後で苦労することになるから今からちゃんとシステム化しましょうよ、とも思ったのですが、
とはいえ、配車システム導入となるといくら私たちの「LYNA 自動配車クラウド」がパッケージで開発不要といってもそれなりの導入計画は必要になるわけで、
まずは手軽にエクセルで配車管理簿でも付けてみようか。システムはそれから考えよう。と思う方の気持ちはよく分かります。
というわけで、せっかくなら良い物をということで日々の配車業務に簡単に使えるExcelの配車表テンプレートの決定版を私たちで作ってみることにしました。
もちろん、弊社が提供するものですから、悪いですが「単に罫線が引いてあるだけで、後は印刷して適当に手書きしてねというようなそこらのExcelテンプレートとはレベルが違います!
「excel 配車」「配車表 テンプレート」「配車表 雛形」「配車管理簿」「配車表 フリーソフト」「配車アプリ」等のキーワードでお探しの方は、
ぜひ一度、無料のライナ式エクセル配車表をお試しください!
お役立ちサービス