News

ニュース

エクセルでかんたんに運用できる!実運送体制管理簿テンプレート(雛形)の無料配布を開始しました

AI自動配車システム「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」を提供する株式会社ライナロジクス(本社:千葉県市川市、代表取締役 朴 成浩、以下「ライナロジクス」)は、この度「実運送体制管理簿」のエクセルテンプレート(雛形)の無料配布を開始いたしましたので、お知らせいたします。


■実運送体制管理簿とは
実運送体制管理簿とは、物流業界における多重下請け構造の可視化を目的とした管理簿のことを指します。
24年4月に改正された貨物自動車運送事業法(改正トラック法)により、25年4月から実運送体制管理簿の作成が元請事業者に義務化(※1)されることになりました。
これにより、元請事業者の管理責任が強くなるとともに、多重下請け構造の是正・取引環境の健全化が図られていくことが期待されています。


■実運送体制管理簿のエクセルテンプレートを無料公開した背景
実運送体制管理簿の様式・雛形について、国土交通省作成の「改正貨物自動車運送事業法 Q&A」では、様式・雛形に指定がないこと、各事業者で適宜作成しても良いということ、が示されています(※2)。

しかしながら、テンプレートの作成には一定の手間を要するため、事業者様のご負担となる場合もあるかと存じます。そこで、弊社ではエクセルでの運用に対応した実運送体制管理簿テンプレートをご用意いたしました。

国が規定する必須項目に基づき作成した実運送体制管理簿エクセルテンプレートです。本テンプレートは、弊社コーポレートサイトより無料でダウンロードいただけます。ぜひ日々の業務にお役立てください!


■実運送体制管理簿テンプレートのダウンロード方法
以下URLより、無料でダウンロードいただけます。
https://lynalogics.com/column20250501.htm/
実運送体制管理簿のイメージ画像
(※1)実運送体制管理簿の作成が対象となる事業者の詳細については、弊社コーポレートサイト内のコラムで解説しています。
「実運送体制管理簿の作成が義務化、対象者・記載が必須な事項・罰則等」
https://lynalogics.com/column20250418.htm/

(※2)出典:国土交通省「改正貨物自動車運送事業法 Q&A.22P」
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001860035.pdf


■AI自動配車システム「LYNA 自動配車クラウド」について

ライナロジクスが提供する、AI自動配車システム。企業ごとに異なる複雑な制約・条件を網羅し、配車計画に不可欠な距離や時間、人件費といった配車コストを最重要視して計算。何万〜何十万通りの計画を瞬時に比較検討しながら、トータルコストに最も優れた配車計画を高速で提案します。
物流企業様・荷主企業様の効率的な物流を実現し、配送コスト削減、CO2排出量削減、ドライバーの拘束時間短縮などに寄与します。

配車計画支援システム部門 市場シェアNO.1獲得(株式会社富士キメラ総研『業種別IT投資/デジタルソリューション市場2024年版』配車計画支援システムカテゴリ内より)、累計利用実績1,000拠点以上。

【4月22日、実運送体制管理簿の作成・出力に対応するべくアップデートを行いました。これにより「LYNA 自動配車クラウド」一つで、配車計画、実運送体制管理簿の作成・出力といった一連の業務の効率化を図ることが可能となりました】

▶ 製品ページ
https://lynalogics.com/service/dispatch/




■株式会社ライナロジクスについて
ライナロジクスは、AI(人工知能)研究の中心的な技術である「組合せ最適化」技術をコアに、専門的なアルゴリズム研究が必要な高度なソフトウェア開発を行うスペシャリスト集団です。

設立 2000年5月9日
所在地 千葉県市川市八幡3-4-8 田中ビル4F
代表者 代表取締役 朴 成浩
事業内容 コンピューター上で動作するスケジューリング・システムの研究・開発
効率的なロジスティクスを実現するコンサルティング
各種情報システムの導入支援


 
お役立ち情報